Top
演者紹介
落語家
漫談・漫才
その他
作 品
教 育
労 働
医療・福祉
自治体
その他
実 績
教 育
労 働
その他
反 響
ニュース
お問合せ
会社概要
笑福亭
松枝
(
しょうし
)
古典落語を中心にレパートリーは幅広く、上方落語会屈指の実力者。
1999年文化庁主催 芸術祭演芸部門優秀賞受賞
桂
福車
(
ふくしゃ
)
芸歴30年。社会派落語では上方落語界の第一人者。
平成3年、4年NHK新人演芸大賞本選に連続入選。
桂
三風
(
さんぷう
)
芸歴30年。風刺の効いた創作落語やショート落語を得意とする。
2007年繁盛亭大賞創作賞受賞
笑福亭
竹林
(
ちくりん
)
芸歴30年。「趣味は子供、特技は子育て」と言う子育て問題に熱心な異色の落語家。
笑福亭
純瓶
(
じゅんぺい
)
芸歴30年。笑福亭鶴瓶に3番弟子として入門。新作落語にも意欲的に取り組み、その実力は高く評価されている。
桂
三若
(
さんじゃく
)
07~08年全国落語武者修行において47都道府県471講演(年間)の落語公演新記録を樹立。 2001年NHK演芸新人大賞 他受賞多数。
桂
文鹿
(
ぶんろく
)
芸歴20年。自作の新作落語に挑むなど、その実力が高く評価される新進気鋭の落語家。
桂
福点
(
ふくてん
)
中学時代に視力を失うが、持ち前の明るさと努力で落語家に。ユニークな音楽療法を行う音楽療法士としても活躍。
暁 光男
三味線の名人。舞台では伸びのある歌唱力とエネルギッシュな三味線・そして楽しい話術で観客を魅了している。
ナオユキ
90年漫才コンビ、ダックスクープ結成。99年より漫談家として活動を開始。 平成22・23年「R-1」決勝戦連続出場。
ミヤ 蝶美・蝶子
ミヤコ蝶々唯一の弟子である漫才コンビ。女性漫才師ならではの華やかな芸風とネタが人気。
森下 博
元大阪健康福祉短期大学教授。“人間を育てる”の視点から、「『基礎学力』はどの様に形成されるか」について、保護者を対象に平易に講演します。
渚家
(
なぎさや
)
初都
(
はっと
)
社会人落語会「なぎさの会」所属。落語歴25年の社会人落語家。落語作家としても数多くの作品を持つ。手品師、ミュージカル俳優としても活躍中。
小林 康二
関西演芸作家協会会員の落語作家。漫談・笑講演で東奔西走の日々を送る。
著書「90年代の中小企業問題」(共著・新評論社)他