■■小学校で「落語教室」大好評☆■■ 2015年1月

1月、横須賀市内の小学校で 
桂三若師匠の落語「お地蔵さんの遠メガネ」が大好評を得た。

特に、本ネタの前に子供を舞台に上げて扇子と手ぬぐいを使い“うどんの食べ方”などを
演じさせる「落語教室」が大人気だ。

「手ぬぐいとせんすを使って、いろいろなことをして、ほんとうにおもしろかったです。またきてください。」(1年生)
「桂さんは人を傷つけずにみんなを笑わせるユーモリストだと思いました。面白い落語を、ありがとうございました。」(6年生)

これは、秋田県角館の小学校で開催された笑福亭純瓶師匠ほかの落語家も同様に大好評を得ることが出来た。



 ■■憲法漫談inクリスマスミサ~■■ 2014年12月

 12月25日、西成区にあるカトリック教会で、H神父のミサの後、わたしは憲法漫談を1時間演じた。

 憲法の前文は”現代のバイブル”と訴え、自民党憲法草案の狙いを説いた。

 シスターや信者30数名は終了後「素晴らしかった」「わたしたちの教会でもぜひ!」と私を囲み喜んでくれた。
翌日、H神父から「素晴らしいクリスマスプレゼントで、話の一つ々がしっくりと腹の底に落ちました。日本国憲法の前文は、まさに日本文化に受肉した”バイブル”です」と礼状が届いた。

 次の参院選で与党が議席の3分の2を確保すれば、安部政権は必ず憲法改正に着手してくる。
 戦後70年間憲法に守られ戦争で一人も殺さず、殺されたことのない日本。その日本に数年内に憲法9条をめぐる戦いが始まる。

 残された人生を憲法漫談で全国を飛び回る決意だ。

<文:コバヤン>


秋の公演依頼、続々!、笑工房ニュース

 ■■公演決定★続々!~秋の笑工房~■■2014年10月

 この秋、笑工房へ全国各地から公演依頼が舞い込み、芸人さんたちが大活躍しています。
秋は各地で文化活動が花盛りですが、社会問題を落語で楽しく学ぼう!と公演依頼が相次いでいます。 今秋の 公演実績・予定の一部は・・・

[落語]「こんな社会に誰がした」(笑福亭純瓶)北海道室蘭市(金融)・山形県天童市・滋賀県(医療団体)
[落語]「子の心親しらず」(笑福亭松枝)大阪府高槻市(小学校PTA)
[落語]「子の心親しらず」(笑福亭竹林)佐賀県唐津市(小学校PTA)
[落語]「お地蔵さんの遠メガネ」(桂三若)神奈川県横須賀市(小学校)・埼玉県行田市(小学校)
[漫才]「親子ほのぼの漫才」(三吾・美ユル)京都市(同業組合)
[漫談]「君は組合を知っているかい」(コバヤン)東京都(一般企業組合)
[漫談]「これがアベさんの本音だ」(コバヤン)北海道網走市(教職員組合)

他多数、全国で励ましの笑をお届けしています。




山間の老人会から憲法漫談「これがアベさんの本音だ」の出演依頼が入り大好評